アメリカで、スマートフォン用ゲームアプリ「ポケモンGO」が大ヒットしていると話題ですが、その影響で19日の東京株式市場で、任天堂の株価が3万円を突破し、ゲーム公開前より2倍に急騰したことになります。
詳細を見る
東京株、長期金利は最低
06/16
東京株式市場は、為替相場の円高一服を好感した買戻しがはいりましたので、日経平均株価は前日比60円58銭高の1万5919円58銭と、5営業日ぶりに反発となっています。
詳細を見る
ニチイ学館が高齢者介護事業 中国で開始
06/08
ニチイ学館が2016年4月末に、中国にて高齢者介護事業を開始しましたが、中国と日本の習慣の違いにより事業の普及が困難と囁かれているそうです。
詳細を見る
株主優待に改悪の動き
05/25
近年では株主優待を新たに作る会社、また優待内容を充実させる会社が増加しています。株主優待とは上場企業が株主に対して配当とは別に自社商品や品物、金券などを提供する制度で、海外では株主優待と言った制度はありません。
詳細を見る
自動車部品業界 今季は保守的
05/16
12日、自動車部品大手7社の2016年3月期決算が発表されました。 3月期の売上高は、微増の日本精工も含めて7社全てが増収となりました。デンソーは為替の円高の影響が早く現れたため、営業・最終減益となりましたが、それ以外は営業・最終増益でした。
詳細を見る
日経平均は引き続き1万6000円台後半の動き
04/20
米国市場はまちまちですが比較的堅調となっており、為替も円安傾向にありますので、本質の日本一場も買い先行きとなりそうです。夜間取引では日経平均先物が17000円をこえており、昨日同様に堅調な展開がよそうされています。
詳細を見る
東京株式市場 1時的に300円ほどのへ値下がり
04/12
週明けの11日の東京株式市場では、外国為替市場で円高ドル安が進んでいることから、輸出関連など幅広い銘柄に売り注文が出て、日経平均株価は一時的に300円近く値下がりしました。
詳細を見る
株が一時的に352円高更新
03/14
14日午前の東京株式市場は、前週末の欧米株高を受けて、自動車や大手の銀行等、幅広い銘柄が買われました。日経平均株価の午前終値は前週末比352円28銭高の1万7291円15銭で取引期間中として2月3日以来約1カ月半振りに高嶺の更新となりました。
詳細を見る
東芝、構造改革で3行に2000億円融資依頼
03/03
東芝 が三井住友銀行、みずほ銀行、三井住友信託銀行の主力の3行に2000億円規模の追加融資を要請していたことが分かりました。銀行側も受け入れる見通しで、複数の関係企業が3日に明らかにしました。
詳細を見る